サイトアイコン フルダイブ|絶好調

具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ を読んでみた

こんにちは、フルタニです!今日は「考え方の幅を広げたい!」「コミュニケーションの質を上げたい!」という皆さんにピッタリの本をご紹介します。その名も 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ(細谷 功著)です。

タイトルを見て、「ちょっと難しそうだな…」と思ったあなた!心配ご無用。僕も最初は「なんだか抽象的な本だなぁ」と積ん読してしまったんですが、いざ読んでみると驚きの連続でした!考え方がスッキリ整理されて、「もっと早く読めばよかった!」と心底思いました。

「 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ」細谷 功著

「具体と抽象」とは?

まずは本書のテーマでもある「具体と抽象」について簡単に説明します。

具体:目に見えるもの、直接感じられるもの。例:目の前の机、いま食べているリンゴ。

抽象:具体的なものから共通点や本質を見抜くこと。例:机やリンゴを「物」として捉える。

細谷さんによると、 「人間が頭を使うときは、具体と抽象を行き来している」 んだそうです。この行き来こそが、思考の質を決定づけるカギなんですね。

鮪も鰯も魚――抽象化の基本

本書の冒頭には、鮪(マグロ)や鰯(イワシ)の話が出てきます。これ、一見ただの魚の話かと思いきや、抽象化の本質をズバリ説明しているんです。

例えば:

• 鮪と鰯を「魚」というカテゴリにまとめるのが 抽象化

• 魚から「マグロ」や「イワシ」に戻るのが 具体化

これを繰り返すことで、人間の思考はどんどん広がり、深まっていきます。さらに、具体と抽象を自由自在に使いこなせるようになると、 「考える力」だけでなく、「伝える力」も大きく向上 するんです。

コミュニケーションで「具体と抽象」を使い分ける

本書で特に面白いのが、 コミュニケーションにおける具体と抽象の重要性 です。

例えば、こんな場面を想像してください:

• 上司:「次回の会議までに方向性をまとめておいて」

• 部下:「具体的にどういう内容をまとめればいいですか?」

ここで「方向性」というのは抽象的な表現ですが、これを具体化していかないと、相手に正しく伝わりません。一方で、部下が細かすぎる質問ばかりすると、上司は「要領を得ないな」と感じるかもしれません。

つまり、コミュニケーションでは、 「相手に合わせて具体と抽象を調整するスキル」 がとても大事なんです!

建築家の例――具体と抽象の対立

もう一つ興味深かったのが、建築家と住人の対立の話です。

• 建築家:「この柱は建物全体の構造を支えるために必要です!」(抽象的視点)

• 住人:「でも、この部屋に柱があると邪魔です…」(具体的視点)

このように、 具体的な視点と抽象的な視点のズレ がコミュニケーションの壁を生むことがあります。本書では、このズレをどう解消するかのヒントがたくさん書かれています。

僕が感じた「抽象化」の魅力

正直なところ、抽象化という言葉は難しく感じますよね。でも、この本を読んでみて、「抽象化って実は日常的にやってることなんだ!」と気づきました。

例えば:

• 3個のみかんと5個のりんごを「果物」としてまとめるのも抽象化。

• 今日の予定を「仕事」と「プライベート」に分けるのも抽象化。

こうした抽象化があるからこそ、僕たちは効率的に考えたり行動したりできるわけです。

「具体と抽象」を使いこなすためのトレーニング

本書では、「具体と抽象」を鍛えるための方法も具体的に紹介されています。その一つが、 「ピラミッドの上下移動」 です。

• ピラミッドの上(抽象)に行くことで全体像を把握する。

• ピラミッドの下(具体)に行くことで詳細を掘り下げる。

この練習を繰り返すことで、どんな問題にも柔軟に対応できるようになります。僕もこれを意識するようになってから、動画の企画や視聴者とのコミュニケーションがスムーズになった気がします。

福沢諭吉の名言に学ぶ

本書の終章では、福沢諭吉の言葉が引用されています。

「高尚な理は卑近のところにあり」

つまり、どんな高尚なアイデアや考え方も、現実の具体的な経験や観察がなければ成り立たないということ。この言葉を胸に、僕も「日々の具体的な行動を大事にしよう」と改めて感じました。

おすすめポイント

『具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ』は、読めば読むほど「具体と抽象を行き来する力」の重要性が分かる本です。こんな人におすすめ!

• 考える力を鍛えたい人

• コミュニケーション力を向上させたい人

• 自分の視点を広げたい人

まとめ

著:細谷 功
¥1,426 (2025/01/08 22:14時点 | Amazon調べ)

具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみは、知識だけでなく実践にも役立つ内容が満載の一冊です。「考える力を伸ばしたい!」という方、ぜひ読んでみてください。それではまた次回のブログでお会いしましょう。

モバイルバージョンを終了